16,1,28 取立山・鉢伏山(なっきーさんと)
昨日、なっきーさんと銀杏峰に登った後、温泉につかり、良質なたんぱく質と炭水化物さらに大量のアルコールを摂取し爆睡したが全身が痛い。
今日はなっきーさんと山歩き2日目。歩くのは取立山(いければ鉢伏山)。5時30分集合なので、3時に起床し準備をして大野に向かう。取立山が近づくにつれ、アドレナリンのせいか、痛みがなくなっていく。明日・・いや明後日が怖い。。。
5:20 取立山冬駐車場。集合時間の30分程前に到着してしまったが、すぐになっきーさんが現れる。

外れやすいスノーシューのベルトに結束バンドを取り付け、外れにくくする。昨日紛失したスノーバスケットも新調してきた。
もちろん両前ももにキネシオロジーテープを合計6本180cm貼っている。

5:41 取立山登山口。トレースがバッチリある。

6:27 夏駐車場。ここまで3回ほどショートカットした。

ショートカットするなっきーさん。

浄恩寺山。経ヶ岳はガスの中。

大野市内。

なっきーさんが僕のペースに合わせてくれているので、昨日より余力を残して歩ける。

トレースがあるって素晴らしい。

天気は昼から「A」。だんだん晴れてくるはず。

もうすぐ山頂。

7:48 取立山(1307m)山頂。

写真の1番右が今日の目的地、鉢伏山。遠い。。。

取立山から先はノートレース。フカフカの雪を楽しみながら下りていく。

原高山近くまでくると、樹氷がさらにキレイになる。

素晴らしい。。。

氷の重みで枝がラピュタの天空の城状態。

写真を撮りながらゆっくりと進む。


銀世界。

板谷の頭、登り。

8:58 板谷の頭。

まだまだ先は長いので、こまめに行動食を摂取。

ガスってきた。

鉢伏山もガスの中。

鉢伏山手前の下りを少し左方向に下りていってしまった。

正解のルートに戻そうと思案中。

なっきーさんの高級ガーミンのおかげで、難なく正解のルートに復帰。並木道のよう。

お!晴れてきた!

少しの間青空が広がる。


ここまで歩いてきたご褒美。

鉢伏山の急坂を登る。

鉢伏山の尾根まで来た。

板谷の頭を振り返る。

(なっきーさん画像ご提供)

(なっきーさん画像ご提供)
ええ、今日はラッセル頑張ります。

一段と樹氷が分厚くなってくる。

(なっきーさん画像ご提供)
今日1番のHR(ハードラッセル)。

(なっきーさん画像ご提供)
鉢伏山の山頂はホワイトアウト。

(なっきーさん画像ご提供)
10:30 鉢伏山(1549m)山頂。ガッツポーズ!

(なっきーさん画像ご提供)
2人で見えるはずの白山連峰の雄姿を妄想中。。。

(なっきーさん画像ご提供)
山頂ですることがなくなったので戻る。。。

戻りはトレースがあるので楽ちん。

振り返ると、ガスが晴れてきている。

原高山まで戻って穴を掘って食事タイム。

今日は軽量化を意識してアルコールストーブ。風対策さえすれば火力は十分。

(なっきーさん画像ご提供)
お腹も膨れたし、取立山へ戻りましょう。

取立山の山頂に団体さん。

取立山も戻りはなかなかの急坂。

13:09 取立山の戻ると経ヶ岳が顔を出している。

御前峰をズーム。

白山が輝いている。

自分たちのトレースを自画自賛。

山頂で宴会中の先輩にぜんざいを頂く。

ありがとうございます。美味しかったです。ワイン1本空いてますけど。。。

(なっきーさん画像ご提供)
先輩方は白山連峰をバックに記念撮影までしたくれた。

取立山からは高速道路並みのトレース。ぜんざいは喉が渇くなんて口が裂けても言えない。

14:03 取立山夏駐車場。

(なっきーさん画像ご提供)
林道にはバームクーヘン。

14:04 取立山冬駐車場戻り。
憧れのなっきーさんとの2日間の山行。楽しかったのはもちろんだが、すごく勉強になった。
自分よりも経験も実力も上の方と2人で山を歩くという事は、ホントに得るものがたくさんある。
2歩も3歩もステップアップした気分だ。
また、お願いします!

今日のログ。沿面距離15.120km。累積標高1319.3m。

今日の標高グラフ。
今日も無事下山出来ました。感謝。