21,1,1 文殊山(妻と)
明けましておめでとうございます。
昨年は言うまでもなく、新型コロナの影響が大きかった。
そんななかで日々感じたことは、
「こんな時に、ありがたい」と言う感謝の気持ちと、「間違いない」という確信。
5:20 文殊山二上駐車場。車は数台。
明けましておめでとうございます。
昨年は言うまでもなく、新型コロナの影響が大きかった。
そんななかで日々感じたことは、
「こんな時に、ありがたい」と言う感謝の気持ちと、「間違いない」という確信。
5:20 文殊山二上駐車場。車は数台。
今日はクリスマスイブで嫁ちゃんの誕生日。
9:00 文殊山二上登山口。
遊びが充実すると、仕事もはかどる。今日もしっかり遊ぼう。
午前中で仕事を片付け、文殊山へ。
今までお山を歩いた後、走ったことがないので、今日はそれに挑戦してみる。
14:09 文殊山二上登山口。
乳酸を感じない程度の速度で登って行く。
今日は比較的時間に余裕がある。午前中は嫁ちゃんと文殊山へ。
9:51 文殊山二上登山口。
仕事前に嫁ちゃんと文殊山へ。
平日なのに二上登山口駐車場は超満車。なにかイベントをやってるのかな?
最近のマイブームは「リカバリー時間」。
超回復のピーク前後に、次のトレーニングをスタートさせると、トレーニング効率が良くなり、怪我も少なくなると思う。
次のトレーニングの予定が決まっていれば、リカバリー時間をコントロールして、超回復のピーク時にスタートできるように調整できるはず。
「弱い自分に勝ち、追い込めば追い込むほど強くなる」という昭和な考え方はそろそろ卒業だな。
今日は2人とも休み。朝寝坊して文殊山へ。
9:10 文殊山二上登山口駐車場。すでにほぼ満車。
先週は仕事やら、雨やら、お孫ちゃんの子守やら、走る服がないやら、言い訳ばかりして自分を正当化していた。
言い訳はいいわけないよ・・・。
気を取り直して、中4日で越知山へ。
13:12 越知山小川登山口。
5日前の越知山は、ガーミン先生にリカバリーが72時間かかると言われた。
今日は追い込まないで歩いてみる。