19,2,9 取立山~鉢伏山(ソロ)
なまった体を動かしに取立山へ。雪の状態を見て鉢伏山も。
7:20 取立山冬季駐車場。toshi0113さんご夫婦にご挨拶。後から追いかける事にする。
思ったよりも車が少ない。好天予報じゃないからかなぁ。
なまった体を動かしに取立山へ。雪の状態を見て鉢伏山も。
7:20 取立山冬季駐車場。toshi0113さんご夫婦にご挨拶。後から追いかける事にする。
思ったよりも車が少ない。好天予報じゃないからかなぁ。
3月に入ると気温がグッと上がる予報。お山の雪はシャーベット状になり、重たくなる。雪崩の危険も増す。
3日前の文殊山でヘロヘロになったのが気がかりだが、気温が上がる前に大長山へ。
5:32 国道157号沿い取立山冬駐車場。今日はロングなので早めの出発。
先行者様は関西ナンバーのお車が1台。
平日のこの時間で先頭じゃないのか・・・。ちょっとへこむ。
2月3日、丸岡温泉「たけくらべ」でお仲間とちょっと遅い新年会。興味のある方は⇒「こんなに飲んで、え~んかい?」
翌日2月4日は積雪期未踏の丈競山へ。
8:44 「たけくらべ」駐車場。
朝食をゆっくり食べたので、遅めのスタート。
昨夜の積雪は10cm程。お山の荷物をもってとしパパさんの4駆のVIP車に同乗させて頂く。
今日は、としパパさんと鉢伏山。としパパさんとは11月の六甲全縦大会ぶりのハイク。呑みでは何度かお会いしているので、久々という訳ではない。
6:00 国道157号沿い取立山冬駐車場。
車は我々と・・・。
ヤマップでご活躍の「かつさん」は、同世代で山行スタイルが良く似ているので、以前から猛烈にお会いしたいと思っていた。
「会えるかな~?」って思いながら、かつさんの行動日の水曜日に、お山をウロウロするなんて効率の悪いことはしません。致しません。片思いの時期なんて短ければ短いほどいいんです。
ヤマップの便利機能を使って、直にアポ取り。(かつさん、突然の連絡失礼しましたm(__)m)
悪天候の予報にもかかわらず快諾を頂く。
行先は取立山から鉢伏山の行けるところまで。寒波がやってきているので無理はしない。
以前は雪山でも胸で熱いビートを刻み、体の末端まで大量の血液を巡らせることができたのだが、最近手足が冷えて痺れるようになってきた。ゲイターと一体型の保温力に優れたお高い冬靴を買う前に、寒冷対策を付加されているインソール「SUPERFEET REDhot」を試してみる。
結果から言うと、かなり効果はある。全く寒くなくなるわけではないが、保温機能のないインソールとは雲泥の差。
冬季のお山歩きには活躍してくれそう。ただ、ゲイターと一体型の保温力に優れたお高い冬靴と「SUPERFEET REDhot」のコラボも試してみたいと思わない訳でもない。。。
「~近場で新しい雪山を開拓しよう~第一弾」
2017年のクリスマスイブは、ツギロウ兄さんとなっきーさんの3人で越前甲へ。
8号線から中部循環自動車道(無料区間)。上志比ICで下りて、勝山方面へ。
ひたすら国道416号を走り、除雪が終了している地点の両脇に特設駐車場。
6:26 まだ真っ暗。
お山遊びもそろそろ冬山モードに。
スノーーシューの感覚を取り戻すために取立山へ。
6:27 国道157号沿い取立山冬駐車場。
狙い通り1番乗り。新雪をラッセルしたかったが、昨晩の降雪は少なかったみたいだ。
SHOPで試しに履いてみたら、一瞬で「ああ・・・これが自分にあっている靴っていうんだな。」って思ってしまった。
出会ってしまったのは仕方がない。いや、やっと出会えたのかも知れない。
「スポルティバ (LA SPORTIVA) トランゴ アルプ エボ GORE-TEX」
今年の富士写ヶ岳のシャクナゲは裏年だった昨年と違ってなかなかいいらしい。
新しい靴を試しに行こう。