21,3,24 鬼ヶ岳周回(ソロ)
イワウチワを観に、鬼ヶ岳へ。
前回、鬼ヶ岳を歩かせて頂いたのは2013年5月。8年ぶりになる。
未踏の蛇ヶ岳を含めた周回コースを歩く。
9:55 鬼ヶ岳登山者駐車場。ほぼほぼ満車。
イワウチワを観に、鬼ヶ岳へ。
前回、鬼ヶ岳を歩かせて頂いたのは2013年5月。8年ぶりになる。
未踏の蛇ヶ岳を含めた周回コースを歩く。
9:55 鬼ヶ岳登山者駐車場。ほぼほぼ満車。
カタクリの群生地の情報を集めていると、お花の先生toshi0113さんが「ミノコバイモ」と「キバナノアマナ」を探しに行かれると。
「御一緒させてください!」やはり持つべきは先生です。
先ずは、南三里山へ。
今週はいまいちの天気が続いたが、今日は予報通り晴れ。しかし月末・・・。前倒しで仕事をこなしているが、今日でないとできない仕事もある。昨日までに準備を万全にしておき、朝から車で走り回るがすべて終わったのが12時前。
急いで着替え鬼ヶ嶽へ。時間がない時のトレーニングで鬼ヶ嶽は重宝する。
登山者駐車場に2台、農道に路駐の車が1台あった。
空いている時間を利用して鬼ヶ嶽にトレーニングへ。鬼ヶ嶽は40分弱で高低差433m登る。トレーニングにはうってつけの山だ。
久しぶりの鬼ヶ嶽。前回登ってのは3月11日なので1ヶ月以上ぶりだ。
3日連続のトレッキング。今日は次女を連れてはじめて登るホノケ山へ。
登山口へ向かう途中きれいな梅の花に出会う。
今日は昨年の11月にトレッキングを始めて最初に登った下市山に行こう。
本日はいい天気になりそう。4日前に行った文殊山の雪はほとんど溶けていた。今日は鬼ヶ嶽の雪の様子を見に行こう。
登山者駐車場はほぼ満車状態。農道の路駐も数台あったので、多くの人が登っているのだろう。
今日は仕事をさっさとかたずけて鬼ヶ岳に行こう。早めに仕事を始めたが11時を越えてしまった・・
11:53登山者駐車場。やはり常連さんたちはとっくに下山されたらしい。農道に路駐されている方もいなかったので、今日は一人か・・・