Posted by
あつぷり on
0
スキー場でヘルメットにアクションカメラを装着している人を見て、欲しくなってしまった。
お高い「GoPro」を買って、直ぐ飽きてしまう可能性はないことはない。
Amazonで中華のアクションカメラに2,000円offクーポンが貼ってあったので、3,980円で購入。

「【進化版】APEMAN A79 アクションカメラ 4K高画質 WEBカメラ 2000万画素 外部マイク リモコン付き WiFi搭載 手ブレ補正40M 水中 防水カメラ 2インチ液晶画面 170度広角 HDMI出力 多数アクセサリー バッテリー×2 ウェアラブルカメラ 1年保証付き」
びっくりするぐらい小さい。1年保証が付いてるので、3,980円で1年間使えると割り切っている。
気に入ったら「GoPro」を買おうかな。

多過ぎる付属品。
バッテリーが2個付いているのは嬉しい。リモコンもポイントが高い。
これで3,980円は逆に怖くなる。

ヘルメットに付ける勇気はないので、別売りのマウントを購入して、防水ケースに入れてショルダーハーネスに装着。
いい感じだ。
明日試してみよう。
Posted by
あつぷり on
0
初心者カメラ小僧が花火撮影に挑戦。

19時40分スタートの福井フェニックス花火に2時間30分前から最前列にスタンバイ。
三脚でカメラを座高の高さに固定し、リモートコマンダーをセット。
手振れ補正はOFF。長秒時ノイズリダクションもOFF。
撮影モードはマニュアル。ISO100で固定。F10~F22で明るさを調整。
シャッター速度は[BULB]。
打ち上げ音がしたらシャッターを開き、開花した花火が消えるまでシャッターを開いておくのが基本。
ピントはマニュアルフォーカス。最初の何発かでピントを合わせて固定してしまう。
ええ。予習は完璧。
いざ!!
Posted by
あつぷり on
0

写真歴1週間と1日の僕的に、
「写真力」=「知識」+「センス」+「運」
な気がする。
「センス」と「運」は、まあ、置いといて、
「知識」は簡単に増やすことができる。
「写真力」をつけるために「知識」を増やそう。
Posted by
あつぷり on
0
教科書(「カメラはじめます!」)に「カメラと一緒に購入するものリスト」がある。
絶対に必要なアイテムの欄は二つ。
「SDカード」と「レンズ保護フィルター」だ。
「レンズ保護フィルター」だと・・・?初めて聞いたよ・・・。

「HAKUBA レンズ保護フィルター XC-PRO」
Amazonでひとつ2,000円ちょっと。
いろいろなお値段の物があるが、消耗品なので純正ではなくお安めのをチョイス。
Posted by
あつぷり on
2
ちょっと頑張ってしまうおっさんが新しいことを始めると・・・

こうなってしまう。orz
Posted by
あつぷり on
0

「カメラはオートモードにおまかせ!」なカメラド素人の僕にとって、「カメラはじめます!」は大変勉強になった。
カメラに詳しい方なら当たり前のことだと思うが、F値でボケの調整が出来たり、露出補正で明るさを変えられたり、WB(ホワイトバランス)で色を変えられたり。絞りとシャッタースピードとISOの関係、AF(オートフォーカス)からのMF(マニュアルフォーカス)。フォーカスエリア・・・などなど。新しい発見の連続。
少し勉強しただけで、今までオートモードやシーンセレクションでしか写真を撮らなかったのが、凄くもったいないと思うようになった。
ちょっとマジで勉強してみようという気になった。
ええ、僕も今から「カメラはじめます!」
Posted by
あつぷり on
2
3年使っているOLYMPUS「TG-620」はなかなかタフなカメラだ。幾度となく岩にぶつけているが問題ないし、冬の銀杏峰では誤ってアイゼンで思いっきり踏んでしまって少しへこんだが、今もなお働き続けている素晴らしいカメラだ。ただ、写りがよくない。特に明け方や夕方の光が少ないと時の写真はひどい。
3年しか使っていないのだが、カメラ自体の調子が悪く、電源が入らない時も時々ある。そろそろか・・・。

カメラには詳しくないので、高画質のタフなカメラと言えば、「TG-4」しか思いつかない。
今年の嫁さんからの誕生日プレゼント。あつぷり家は、その時に本当に欲しいものを伝えてプレゼントしてもらうシステムだ。
伝える時に2か月後には嫁さんの誕生日があるという事を決して忘れてはいけない。