13,2,27日野山
今日は昼からいい天気になるらしい。なんとか午前中で仕事を終わらせ日野山へ。
12:16 公民館駐車場。駐車している車は1台だけだ。一昨日の鬼ヶ嶽のようにさみしいトレッキングになりそうだ。
今日は昼からいい天気になるらしい。なんとか午前中で仕事を終わらせ日野山へ。
12:16 公民館駐車場。駐車している車は1台だけだ。一昨日の鬼ヶ嶽のようにさみしいトレッキングになりそうだ。
今日は仕事をさっさとかたずけて鬼ヶ岳に行こう。早めに仕事を始めたが11時を越えてしまった・・
11:53登山者駐車場。やはり常連さんたちはとっくに下山されたらしい。農道に路駐されている方もいなかったので、今日は一人か・・・
今日は6日ぶりのトレッキングだ。シーズンまでのトレーニングの為に最低週2回は山に行きたいのだが・・とりせず近場の文殊山へ
二上駐車場は10台ほどの車が停められていた。
先日アマゾンで購入した
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 抗菌携帯タマゴホルダー504円
は本当に生卵が割れないのかを試しに日野山へ行こう。卵Lは割れるらしい。卵Mなら割れないらしい。
以前このブログとリンクさせて頂いている「よたよた山歩き(仮称)」でメスティンの存在を知った。スウェーデン製の飯ごうでだれでも簡単に美味しいご飯が炊けるらしい。これは試さないと!
1.5合炊けるメスティンTR-210と3.5合炊けるラージメスティンTR-209とどちらを買おうか迷ったあげく、両方買うことに
メスティンを手にとって感じたのが、薄いアルミ製だが本体と蓋の気密性の高さだ。この気密性の高さでお米に程よい圧力がかかり美味しいご飯が炊けるのだろう。
では、さっそくメスティン大で2号炊いてみよう。
朝起きると雪が降っていた。嫁さんに聞くと「今日いけるよ。」久々に嫁さんとトレッキングだ。
嫁さんは文殊山では一番緩やかな大村コースしか登った事がない。今日は1番人気の二上コースで登ることにする。
午前中なのでまだ雪がふかふかしている。いい感じ。
小腹が減ったので、先日100円で購入した山飯では超有名なマルタイラーメンを食べよう。実は食べたことがない。乾麺のラーメンすら食べたことがない。
朝起きると道路にうっすらと雪が積もっている。鬼ヶ岳に行こう。きっと雪が積もって登りやすくなってるに違いない。
たけふカントリーエレベーターの裏の駐車場に車を停める。
日野山でボロボロになったが、今日も山飯の練習をしよう。
先日買った
PRIMUS P-173 を試してみる。
今日は天気も良さそうだし時間もあるから、日野山へ行こう。
山頂にガスはなく、晴れてそうだ。
今日は以前からトレッキングに行きたいと言っていた長女(高1)を連れていくことに。「パパより登れる」と普段から言っているので日野山へ行こうと考えていたが、嫁さんの一言でとりあえず文殊山で様子を見ることに。
嫁さんと長女は身長も足のサイズもほとんど同じ。嫁さんの装備を長女が借りて出発。
二上口駐車場。天気のいい日曜日ってこともありたくさんの車でにぎわっている。
長女は元気。
今日は山飯の定番、キムチ鍋を試してみよう。山中で食あたりなどおこしたら大事なので、肉類を腐らせないで運ぶのが大きな問題だ。生肉をクーラーバックに保冷剤を入れて運ぶのは大きなリスクを感じる。すでに加熱されていて冷凍している肉なら大丈夫かもしれない。
そこで選んだ食材は、
この二つを
今日は夕方から天気が崩れそう。午前中に用事を済ませ文殊山へ。
雪も少なくなってるし、ゲイターはいらないだろう。