17,5,28 白山(御前峰~大汝峰~七倉の辻)(皆で)
5月24日(水)午前11時00分に白山公園線(市ノ瀬~別当出合間)の冬期閉鎖が解除された。
初詣に行きたい。
早速お仲間を誘ってみると、ツギロウさん・としパパさん・なっきーさんがご同行頂けるの事。感謝。
残雪期と言えども、2702mの白山はたっぷり雪がある。
ピッケル・アイゼン・ツエルト・防寒具等々・・・40ℓのザックに詰め込むと10.5kgになってしまった。
椅子とテーブルを諦め、なんとか10kgを切る。
5月24日(水)午前11時00分に白山公園線(市ノ瀬~別当出合間)の冬期閉鎖が解除された。
初詣に行きたい。
早速お仲間を誘ってみると、ツギロウさん・としパパさん・なっきーさんがご同行頂けるの事。感謝。
残雪期と言えども、2702mの白山はたっぷり雪がある。
ピッケル・アイゼン・ツエルト・防寒具等々・・・40ℓのザックに詰め込むと10.5kgになってしまった。
椅子とテーブルを諦め、なんとか10kgを切る。
昨日の40kmの筋肉痛が少々気になるが、寝る前に嫁さんにゼノールを塗り塗りしてもらったおかげで、普通に歩ける。
6時30分に大浴場に行き、筋肉を目覚めさせる。
宿泊させて頂いた「水月花」の朝食は、7時30分から。今日参加する20kmコースのスタート時間は9時。
メチャメチャ急げば間に合うがゆっくりと朝食を頂きたいので、遅れて参加する。スタート時間の規定はなかったような気がする。ちなみにゴールは12時から17時の間と決められている。
温泉宿の朝食は美味い。どうせ今日のウォークで消費すると思いご飯3杯おかわりしてしまう。ただ、食後のコーヒーがない。
仕方がないので、ラウンジに移動してコーヒーを頂く。(別料金)
今年で5年目の参加となる「若狭・三方五湖ツーデーマーチ」。昨年は嫁さんが仕事を休めなかったので、2日連続で40kmに参加した。
今年は2人して連休が取れたので、三方五湖周辺に宿をとり「ツーデーマーチ」に参加することにする。もちろん嫁さんは2日連続の参加はしないので、1日目は40km。2日目は嫁さんと20kmを歩く事にする。
その旨を昨年のツーデーマーチで共にウォーカーさんと戦った(ウォーキング大会は戦いではありません)戦友のツギロウさん伝えると、1日目の40kmにご一緒頂けるの事。これは心強い。
午前3時に起床。娘二人と酒を飲みながらオールした嫁さんを「あつぷり家の女性の為の災害用車中泊セット」に寝かせ、会場である「若狭さとうみパーク」へ車を走らせる。
ヤヴァイぐらいの快晴。
最高気温は28度の予報だが、アスファルトの照り返しを考えると、相当きつそう。
ツギロウさんのここ何回かの山行を拝見させて頂くと、ことごとく僕のCTを上まわって来ている。
いつものように助六とおにぎり二つを胃に詰め込み、準備をする。
吉野ヶ岳から8号線を走って日野山へ。
途中コンビニへ寄って朝ご飯を購入。車中で胃に流し込む。
身を清めてから。
2日後に迫ったツーデーマーチ。
「今年は楽しく歩ければそれで・・・」と思っていたが、一緒に歩くツギロウ兄さんの仕上がり具合が半端ない。
今までの40kmの最高タイムの6時間2分を更新出来るかもしれない。僕が足を引っ張らなければ・・・。
2日前にジタバタしてもしょうがない。
最近人気急上昇の吉野ヶ岳へ。吉野ヶ岳は2012年11月に登ったっきり2回目だ。
登山口前の駐車場には先客がおられたので、20m程奥に行ったスペースへ駐車。
富士写ヶ岳のシャクナゲは終わってしまっただろうか。。。
冬の富士写ヶ岳は我谷コース一択だが、無積雪の時期は何処から登るか悩んでしまう。
8の字に歩けば全ての登山道を歩くことが出来るのは解っているが。
前山から延びる枯淵コースも歩いてみたい。
やってみよう。
なるべく「8」の字の書き順に近い形で歩けるように、
「大内コース→富士写ヶ岳→枯淵コース→我谷コース→富士写ヶ岳→不惑新道→火燈山→火燈古道」
で。
途中水場はないので、500mlペットボトルを8本担ぐ。ザックの総重量は7.77kg。お!なんかいいことありそう。
「週に2,3回の筋トレが効果的」と、昨年の12月にやめたジムのインストラクターが言っていた。
言い変えると、「脚力強化には週2,3回の山歩きが効果的。」
ここ2、3年、天気や距離にこだわらなければ、週2の山歩きはできそうな気がしているがなかなか実行できない。
登山の安全・安心を考えると、脚力を鍛える事は必修。頑張らなければ。
前回ラブラブの登山よりちょうど1週間。空いている時間で二上~酒清水のピストン「文トレ」。
朝起きると嫁さんが「今日もお山行くよ」。昨日の文殊山の筋肉痛はないみたいだ。
文殊山より少しきついお山と考え、越知山から花立峠を通って六所山に続くブナの道を、お地蔵様を数えながら歩く事にする。
このコースは林道も並走しているので、いざとなったら林道で戻ればいい。
9:28 越知山室堂前駐車スペース。ここまでの道のりはなかなかの坂道なので、嫁さんの四駆で。
お休みなので、朝から嫁さんと前々から買い替えたかったコーヒーカップを買いに「越前陶芸村」に。
なかなか素敵なコーヒーカップ2つと、緑茶好きな長男に湯のみ、ひと目惚れした一輪挿しや小さな水盤を購入。
一昔前は九谷焼が好きだったが、歳を重ねるにつれ、地元の焼き物を好むようになって来た。
地産地消ってやつです。ちょっとちゃうか。
たっぷり越前焼の世界を堪能しても、まだ昼すぎ。とりあえず自宅に車を走らせていると、嫁さんが
「今から文殊山行かない?」
白山登頂を目指している嫁さんはやる気が違う。
ツーデーマーチ20kmもあと3週間を切っているので、「文トレ」に出かける。
ついでに、昨日に引き続き、新しい靴の試し履き。
1つは持っておきたいと思って物色していた非防水のローカット。軽さと疲労軽減重視で選んだのが
「スポルティバ(LA SPORTIVA)アカシャ(AKASHA)」。
SHOPで試しに履いてみたら、一瞬で「ああ・・・これが自分にあっている靴っていうんだな。」って思ってしまった。
出会ってしまったのは仕方がない。いや、やっと出会えたのかも知れない。
「スポルティバ (LA SPORTIVA) トランゴ アルプ エボ GORE-TEX」
今年の富士写ヶ岳のシャクナゲは裏年だった昨年と違ってなかなかいいらしい。
新しい靴を試しに行こう。