正直、ツーデーマーチの40kmでウオーカーさん方と激戦を繰り広げ(ウオーキング大会は戦いではありません)、6時間を切ったので(ウオーキング大会はタイムを競うものではありません)、100kmウオークをなめていた。
「距離にして40kmの2.5倍。40kmのペースで歩けば、15時間。それを21時間で歩けばいいから、6時間も余裕があるやん(笑)」
ぐらいの考えでしかなかった。
スタート地点が長浜で、時計回りに琵琶湖を半周して雄琴温泉がゴール。長浜のスタート地点に豊公園の大きな有料駐車場(1日最大1,000円)があるので、スタート地点に車を置いて、ゴールしたら電車に1時間30分乗って長浜に戻り車を回収できるのだが、今回は嫁さんの全面協力を得ることができた。
長浜まで嫁さんと2人で車で移動。僕は「びわ100」に参加。僕がスタートしたら、嫁さんは車で雄琴温泉に行き1泊(もちろん僕が予約)。ゴール地点で合流。その後さっと風呂に入って、助手席で爆睡。福井まで嫁さんの運転で僕を連れて帰ってもらうと言う完璧な作戦。
僕のアホな挑戦に2日間も付き合ってくれるので、温泉での全身エステも快諾。少々経費がお高くなってしまったが、嫁さんも喜んでくれるので良しとしよう。
台風21号の影響で、本大会が開催されるかどうかは当日の午前6時に実行委員会より発表されるが、それを待たずに朝5時過ぎに自宅を出発。ゆっくり運転で長浜の豊公園を目指す。
午前6時に「今回の第4回びわ100は、予定通り開催いたします!」とFBで通知。

受付をし、53km地点まで運んでもらう荷物を預ける。
ゼッケンを安全ピンで前につけろとの事だが、お気に入りのレインに穴を空ける訳にはいかないので、サコッシュに付ける事にする。レインとかアウターに穴をあけたくないので、今後何かの大会に出場する時は、ゼッケンの取り付け位置を事前に考えておく必要がある。
Posted by
あつぷり on
0

(嫁さん撮影)
元気な出発前。
応援のメールとLINEを少数名から頂いた。
応援がここまで力になると初めて知りました。ホンマにありがとうございました。
まずは、結果報告。
Posted by
あつぷり on
0
週末の出張に無理があったのか、風邪をひいてしまった。「あれ?風邪かな?」って感じじゃなくて、「うわ~やってしもたorz」ってぐらいの風邪。今週は風邪を治すことに全力を注ぐので、100kmウオークの調整は無し。2週間前の熊野古道2daysが最終調整になってしまった。

2日後の長浜と大津の天気予報。9時にスタートしてすぐに雨。昼過ぎから小雨に打たれながら歩き、夜から夜中にかけて雨脚が強くなり、ゴール時はザーザー降り。風が弱いので、問題はないだろう。暑がりの僕にとってはむしろ好条件。レインパンツにゲイターでスタートして、上はウインドブレーカーとレインで調節する。全身雨に濡れるので、途中立ち寄るコンビニに迷惑をかけないようにしなければならない。
Posted by
あつぷり on
2
0時30分起床。2度寝したかったが、2時に歩き出す予定なので気合で起きる。

全く風がなく、ツエルト内の換気システムが十分働いていないと思ったが、ジュウザ・フィールドギア L&Eシェルター・デラックスの内部はほとんど結露しなかった。外気がぐっと低くなる前に起きたので、結露ができる前だったのかもしれない。
汗でベタベタの行動着を着たまま寝たが、全身速乾素材なのですっかり乾いている。ひと昔前は、ベタベタのままだと気持ちが悪くて寝れなかったが、干すより体温で乾かす方が効率が良く確実。普通だったら風邪をひくが、慣れると何ともない。
Posted by
あつぷり on
2
先月の白山で、ツギロウ兄さんに涼しくなってきたのでロングトレイル行かないのですか?と尋ねると「熊野古道の小辺路」のスルーハイクをの計画している事を教えていただく。
「是非、ご一緒させてください!」

「熊野古道」
日本最大級の半島である紀伊半島。世界文化遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」は1000年以上に渡って多くの人々が憧れ、険しい道を越えて歩いた祈りの道。
代表的な熊野古道は、大辺路・中辺路・小辺路・伊勢路・大峰奥駈道の5コース。
Posted by
あつぷり on
4
ファイントラックのポリゴンネストシリーズ。
無駄を省き最低限の保温性で軽さを追求した(ポリゴンネストにしては)超コンパクトモデル。

finetrack(ファイントラック)「ポリゴンネスト 3×2UL」
Posted by
あつぷり on
0
昨日、ルートマップと参加説明書、受付シートが届いた。

受付シートは自宅で記入して大会当日に提出。
提出時に携帯電話と懐中電灯の提示もするらしい。
CP(チェックポイント)で点灯確認もあるらしく、夜間に照明には神経質になっているみたい。
Posted by
あつぷり on
2
午前中、用事を済ませて午後から文トレへ。前回文殊山目来たのは5月11日。

二上駐車場はほぼ満車。