18,11,25 八葉山~鎌刃城跡(周回)(皆で)
ゲンジさんから霊仙山麓トレイルを歩こうとお誘いを受ける。
霊仙山麓トレイルにある、鎌刃城跡がメインらしい。城跡は興味はないが、知らないお山は歩いてみたい。
事前に頂いた周回マップを見ると、せいぜい10kmほど。せっかくの好天予報の休日を10kmで終わらせるのはもったいないので、時間があれば、帰り道にあるお山も周回することにする。
某ICに5時に待ち合わせ。ゲンジさんの車で移動する。運転ありがとうございます。
当初、米原ICの駐車場に車を停めるつもりだったが、米原ICの駐車場が見当たらない。
米原工業団地の空き地に駐車させて頂く。
18,11,21 鞍掛山~三童子山周回(ソロ)
凡人の僕が言うのもなんだが、
歴史が証明している通り、天才にはリスクがつきもの。
氏にかけた大企業が破格の条件で豪傑な経済武将と実弾を招き入れ、労働基準法と雇用保険に守られた2万の首を切らせ、過去の清算と見通しを手に入れると救世主のリスクを排除するために、凡人が凡人を守るために作ったルールで不正行為とし司法取引。正義を貫いて、自社と日本経済を守ったように見えるが。
絶対多数の凡人はリスクを否定するだろうが、世界の天才経済武将たちはどう見るだろうか。
今後、日本の企業を救うグローバルな救世主は現れるのだろうか。
スカイライン。あの時代はよかった。。。
鞍掛山のスカイラインを歩きに行こう。
7:45 鞍掛山第一駐車場。
18,11,18 越知山~六所山~武周ヶ池(遠回りの周回)(途中からゲンジさんと)
7ヶ月ぶりに越知山へ越知トレ。
7:21 越知山小川登山口。ひょっとしてお仲間がいるかと期待してきたが、駐車場には車はなし。
18,11,19 PRIMUS(プリムス) イータスパイダー
もちろん自分の体を鍛える事もそうだが、ULを目指すという事も、より速く、より遠くへ行くための有効な手段だと思う。
より速く、より遠くへ行く必要があるか。それは個々の山行スタイルだ。
山に対するスタイルと考え方は、千差万別。仲間同士でも考え方は違う。それは当たり前のこと。
僕は、より速く、より遠くへと思う事によって、スキルがアップすると思っているし、スキルがアップすることによって危険を減らせると考えている。極端な事を言えば、重いザックを担いでフラフラになりながら、真っ暗になっても野営地に到着しないより、軽いザックで軽快に歩き、午前中に野営地に到着する方が危険が少ないという事。
ULを目指すという事は、僕にとっては重要。
ただ、冬山キャンプは別。
マイナス10度を下まわると、全てがカッチンコッチンに凍り付く。
より速くより遠くになんて、ULなんて言ってられない。
今年の冬山キャンプは、安心と安全と温かさをたくさんザックに詰め込んで行こうと思っている。
まずは、火器の見直し。
寒さをしのぐには、温かい食べ物をたくさん食べるのが一番。
でも、高所で低温の冬山では、なかなかお湯が沸かない。
お湯が沸くのを、ジ~と待っているのはマジでツライ。
素早く温かいものを温かい状態でたくさん食べれるように。
PRIMUS イータスパイダー。あまりにも有名な熱効率重視な火器。欠点は重さと大きさ。
ジェットボイルのMiniMoという選択肢もあったが、安定感のある分離型をチョイス。
18,11,12 お伊勢さん参り(妻と)
ある縁を頂き、夫婦でお花の先生のご自宅にお邪魔させて頂いた。
その先生は凄く素敵な方だったが、お宅の神棚も凄く素敵だった。
家の神棚にもしめ縄を飾ろうと、嫁さんも同じ事を思ったらしい。
ネットでポチろうかと思ったが、スピリチュアルな嫁さんが
「お伊勢さんのおかげ横町の宮忠で売っているしめ縄がいいらしい」と。
では、行きますか。お伊勢さんは式年遷宮以来の5年ぶり。
行きたかった熊野速玉大社と熊野那智大社にもお参りさせて頂こう。
お伊勢さん参りは外宮から。豊受大神宮。
18,11,4 白山(室堂まで)(皆で)
画像のデータをHDに落としたと勘違いし、SDをフォーマット。
久々に「ちっ!ブログなんかめんどくせーよ!病」にかかってしまう。
が、気を取り直して、お仲間の画像のみで記録を残す。
(画像をたくさん頂きました。ありがとうございます。)
山頂の状況がよくわからないので、安全の為、ピッケル・アイゼン・ヘルメットを担いででスタート。
18,10,25 白山(御前峰・大汝峰)
白山に雪が積もったらしい。見に行こう。
5:27 別当出合。登りは観光新道、下りは砂防新道で。