Posted by
あつぷり on
2
今年も雪割草を撫でに石川県輪島市の猿山へ。
2年前は4月8日。小雨がパラつく生憎のお天気で、しかも時期が遅かった。
昨年は少し時期を早めて3月30日。天気は良かったが、気温が低かったので開かなかったお花も多かった。
今年は、日頃から有料の天気予報と雪割草の情報を収集。虎視眈々とベストな日を狙って来た。
下した決断は3月26日か27日。26日は1日お休みを取る事が出来なかったので、27日に猿山にいく事にする。
カーナビに「石川県輪島市門前町深見12−6甲」と設定すれば、キッチリ駐車場まで誘導してくれる。
(このページは結構重たいので、ハイスペックな機器でお楽しみ下さい)
Posted by
あつぷり on
0
空き時間ができたので、シロバナカタクリを観に城山へ。

10:50 城山登山口。
記録を見ると、5年ぶりの城山。メチャメチャ久しぶりな感じがしたのは気のせいではなかった。
Posted by
あつぷり on
2
カタクリの群生地の情報を集めていると、お花の先生toshi0113さんが「ミノコバイモ」と「キバナノアマナ」を探しに行かれると。
「御一緒させてください!」やはり持つべきは先生です。

先ずは、南三里山へ。
Posted by
あつぷり on
2

気温が高くなる予報なので、なるべく気温の低い標高の高いコースを滑りたい。
なので、今日も標高の高い所に緩斜面がある「エイブル白馬五竜」。
Posted by
あつぷり on
0

白馬3days2日目は「エイブル白馬五竜」へ。
ゴンドラでゲレンデのトップまで上がると五竜岳が目の前。
見事な「武田菱」に感動。
Posted by
あつぷり on
0
好天予報の3日間に休日を調整。当初、良い雪を求めて新潟へ遠征するつもりだったが、ゲンジさんのアドバイスで白馬に変更。さらに1日目と2日目を御一緒頂けるとの事。
前日、3日間の休みの段取りをして、昼過ぎに福井を出発。
今シーズン最後となるかもしれないスキー合宿へ。コストカットの為、下道で白馬を目指す。

糸魚川を過ぎると雪。初めてのパウダーを味わえるかもしれない。期待が膨らむ。
Posted by
あつぷり on
0
不意打ちの寒波でお山に雪が積もった。例年ならスノーシューを担いでお山だが、今年はスキー板を車に積んでゲレンデへ。
行先はリピーターに優しい「WINGHILLS白鳥」。
アプリ割引で2,600円。たまっている1,200マイルを使用して1日券を1,400円で購入。

8:17 自己練スタート。前回より雪が増えている気がする。
お客さんは少ない。
Posted by
あつぷり on
4
ゲンジさんから今旬の藤原岳の孫太尾根のお誘いがあり、急遽休みを移動。
思わぬ形で昨年にやろうと決めた「花の百名山」がスタートとなった。
山を歩き始めて8年目に突入しているが、今まで歩いた花の百名山は、「火打山」「雲取山」「五色ヶ原」「白馬岳」「針ノ木岳」「双六岳」「槍ヶ岳」「涸沢岳」「燕岳」「蝶ヶ岳」「八ヶ岳」「北岳」「鳳凰三山」「宝剣岳」「白山」「霊仙山」「藤原岳」「伊吹山」「武奈ヶ岳」「赤坂山」の20座。ちょうど5分の1が終了しているが、お花に興味がわく前や、お花の時期に歩いていないお山もある。
なので、一旦リセットして一からなるべく旬な時期に歩いていく事にする。
記念すべき花の百名山1座目をご一緒頂くのは、としパパさんととゲンジさん。
午前5時に某ICに集合し、藤原岳を目指す。
今回のプランは藤原岳大貝戸登山口前駐車場に車を駐車。三岐鉄道三岐線で西藤原駅から伊勢治田駅まで移動し、孫太尾根~藤原岳~聖宝寺道で周回する。昨年ソロで歩いたコース。

6:55 藤原岳大貝戸登山口前駐車場。平日なので1/3ほどしか車はない。
ゲンジさんの運転で順調に進み、福井から1時間30分ほどで到着してしまった。
早く登り始めてもお花が開いていないので、モゾモゾしながらゆっくりと準備を始める。
Posted by
あつぷり on
0
越知山のミスミソウを探しに、ついでに六所山まで。

7:43 小川登山口をスタート。
Posted by
あつぷり on
0
先日、お仲間の581さんとスキーをご一緒させていただいた時にスキー以外のお話もいろいろさせて頂いた。カーズのお話には、全く興味を持てなかったが(笑)。
同じ年で、同じように仕事をし、同じように家庭を持ち、夫をし、父親をしているのにもかかわらず、僕よりもはるかにアグレッシブに様々なことに挑戦をされている。
自分の可能性に知的好奇心をもち、努力されている姿を見させていただいて、単細胞の僕が刺激を受けないわけがない。
人様に良い刺激を頂いた時は、即行動。
「OSJ山中温泉トレイルレース 2019 30kmコース」
にエントリーした。
31kmで制限時間は10時間。終始歩いていたらゴールはできない設定だが、六甲全縦のように、コースを熟知すれば制限時間内にゴールできる気がする。
今まで、ウォーキングの大会は出場したが、トレランの大会は初めてだ。コソコソ走らなくていいので、楽しみだ。
大会は6月23日。長女の出産予定日間近だが、きっと許してくれるだろう。
新たな目標ができ、楽しみが増えた。頑張ろう!
Posted by
あつぷり on
0
今日は、お山はもちろん、マラソンや鉄人レース・ゲレンデスキーやバックカントリーまで、マルチに活躍されている581さんと2人で高鷲スノーパークへ。ふと、思い立ってスキーを始めたら、一緒に行きましょと言ってくれる仲間がいてくれるのは、ホントにありがたい事だ。

天気は曇り。
Posted by
あつぷり on
0
時間ができたので、お花を撫でに文殊山へ。

ショウジョウバカマ。
Posted by
あつぷり on
0
スキーを初めて感じたのが、スキーで使う筋力の弱さ。
スキーで使う筋肉の鍛え方なんて知らないので、いろいろ調べていたら、いいものを見つけた。

上村愛子ちゃんの「スキーがうまくなるカラダのつくり方」。
①姿勢・スクワット
②体幹・バランス
③ウォーミングアップ・ストレッチ
ひと通り読んで、スクワットポジションがいい滑りをするための基本と学んだ。
※3/4時点でアマで(新品)3,980円の値が付いている。ベルの勝木で普通に定価(1,404円)で買えたので、欲しい人(いないと思うが)は、書店で購入もしくは予約がいいと思う。

必要と思われる道具を買いそろえて実践。
(「スクワット マジック」は使わないが、一番お気に入りのエクササイズマシンなので一緒に並べてみた)
結果はchapter2の体幹・バランスの途中で筋肉疲労でダウン。
当面はchapter3の最後まで通しで出来るのが目標。
「愛子ちゃん、キビシイ~っす!」
予算 88,128円
加圧シャツ 1,599円
加圧シャツ(追加) 1,599円
スキーがうまくなるカラダのつくり方 1,404円
エクササイズバンド 1,050円
エアロビックバー 5kg 2,812円
バランスボール(大) 1,899円
バランスボール(小) 735円
ブックスタンド 1,180円
デジタルメトロノーム 1,516円
残金 74,334円
今季の肉体改造費はまだまだ余裕があるな・・・。
該当の記事は見つかりませんでした。