Posted by
あつぷり on
0
2年前に距離やペースを正確に知りたくてGPSウオッチを購入。
彼女を選んだ理由はスタミナと衛星測位性能。
それから様々な新製品が発売されたが、その度に彼女を選んでよかったと思っていた。
六甲全縦や100キロの時は正確に現在地を教えてくれ、ベストタイムを更新できた。
高島トレイルスルーハイクの時も水晶1dayの時も絶えず左腕からエールをくれた。無事走破できたのは彼女のおかげだ。
共に数々のピークに立ち苦楽を共にしてきたので、唯一無二のパートナーと思っていた。
彼女なしの山行なんて考えられなくなっていた。
そんな彼女が突然姿を消した。
妻の誕生日でクリスマスイブに姿を消した。
スキーを終え、ログを止めて、車に戻り、手袋と一緒にかごの中に入れたのに・・・。
手袋の左に彼女を置いた映像は脳裏に焼き付いているが、あれは彼女が見せた幻覚だったのか?
気付いたのが自宅に戻ってからなので、車の中を丁寧に探すしかなかった。
スキー場や温泉施設に電話で問い合わせたが、彼女は発見されなかった。
一生懸命探したので、彼女の事はキッパリあきらめよう。
そして、彼女以上の新しいパートナーを探そう。
彼女を越えるのは、ちょうど1週間前に発売された夢のソーラー充電機能を搭載している・・・・。
Posted by
あつぷり on
0
19,12,23 WINGHILLS白鳥リゾート(1回目)

8:40 顔写真撮影をして平日シーズン券をもらい、ゲレンデへ。
昨夜、雪が少し降ったみたいだ。
Posted by
あつぷり on
0

今年は暖冬予報なので、少し悩んだが「ウイングヒルズ白鳥リゾート」の平日シーズン券を早割で購入した。

シーズン券を購入するといろいろな特典がある。
特典1の「ゴンドラ優先乗車」。シーズン券を持っている人しか入れない専用レーンで、並ばずにゴンドラに乗ることが出来る。特典というより、特権と言った方がいいかも知れない。
特典2の「ファーストトラック」これも嬉しい。真っさらなゲレンデにシュプールを描ける。
特典3の「お食事券7,000円分」は大きい。21,000円でシーズン券を購入したので、実質14,000円という事になる。たしか郡上ラーメンのライス付きが1,000円だったと思う。
後の割引券とか半額券は誰かにあげればいい。
アプリの割引券提示で平日なら1日券が2,800円。ちょうど5回行けばペイ。
平日でソロの日は「ウイングヒルズ」一択となるが、逆にあれこれ考えなくていいので楽かもしれない。
初心者コースが多く、初心者が黙々と練習するにはいいゲレンデなので今シーズンはここでしっかりと練習したい。
Posted by
あつぷり on
0
今日も時間を作ってジムトレ。
いつもの40分間のメニューで筋肉をいじめたおして、トレッドミル。
一昨日、強制終了で15km走れなかったのでリベンジ。

ラスト30分を6.40km/分で走ったのでメチャメチャ疲れた。完全にオーバーワークだ。
フルマラソンを目指すのはいいが、それは長期の目標。
今は、普通にお山を歩けるように「怪我をしにくい体造り」をするという事を忘れてはいけない。
少し焦ったのかもしれない。
じっくりコトコトコツコツと鍛えていこう。
Posted by
あつぷり on
2
いつもの40分程の筋トレメニューを黙々とこなし、お楽しみのトレッドミルでRUN。
今日は傾斜1.5%で15km走ろうと意気込んできたが・・・

120分で強制終了。クールダウンを入れると、15kmを越えることが出来たが、なんとも中途半端な感じで終わってしまった。
左ふくらはぎは軽い張りが感じられるが、痛みはない。
トレッドミルが120分で自動的にクールダウンモードになってしまう事を知らなかった。
密かにジムで42.195kmを走ってやろうかなんて思っていたが、まあ、強制終了する設定があるってことは2時間以上は占領するなという暗黙のルールがあるっぽいので、それはやめとこう。
120分で20km走れたら自信をもってマラソン大会に出場できるのだが、6.0分/kmなんて今のところ考えられない。
今の足の状態でアスファルトを走るのはリスクがあるので、しばらくは怪我のリスクの少ないトレッドミルで練習。
次回は120分で確実に15kmを越えよう。
自分のやりたいことに挑戦できる事に感謝。
Posted by
あつぷり on
0

今週もなんとか3回ジムに行くことができた。
粛々と筋トレマシンをこなし、トレッドミルでRUN。
今日は、傾斜1.5%で10kmRUNをして左ふくらはぎの痛みはほとんど出なかった。
確実に回復していることを実感した。
締まった体をしている人が、やたらと脱ぎたがる気持ちもマジで理解できている。
ただ、「怪我をしにくい体造り」の理由だけで週3のジムは正直キツイ。
ジムに通う理由を増やすために、フルマラソン完走を目指してみようかな・・・と思っている。
まずはハーフから。
100kmウオーク17時間切りとフルマラソン完走。ゲレンデスキーの上級者コースとジャンダルム。
信州トレイルとキタダケソウ。花の100名山。
まだまだ挑戦したい事がたくさんある。
思いっきり挑戦できるように、頑張って働こう。
該当の記事は見つかりませんでした。