20,12,29 トレッドミル(6km)(0%)
年末の忙しい時に、どさくさに紛れてジムへ。
今日はまだまだすることがあるので、距離は短め。
年末の忙しい時に、どさくさに紛れてジムへ。
今日はまだまだすることがあるので、距離は短め。
今日は僕がスキーを始めるとほぼ同時にボードを始めた次女(23歳)とジャム勝へ。
仕事もプライベートもなかなか頑張っているみたい。
まあ、今の彼氏はやめとけ(笑)
今日はクリスマスイブで嫁ちゃんの誕生日。
9:00 文殊山二上登山口。
スキージャム勝山は、施設内でのマスクの着用の協力を求めているが、ゲレンデではそこまで求めていない。
でもゲレンデでもほとんどに人が、何らかの飛沫対策をしながら滑っている。
リフトもほぼ1人で乗る。(1度だけおじさんが一緒に乗ってきた)
バラクラバでもいいと思うが、口の部分が息がしやすいように薄くなっているのが気になる。
アンダーアーマー(UNDER ARMOUR)UAスポーツマスク フリース ネックウォーマー。
アンダーアーマーのスポーツマスクが結構気に入っているので、冬用も即購入。
6時30分に起床。8時過ぎにスキージャム到着。
少し国道8号が混んでたような気がする。やっぱ6時起きがいいかな。
法恩寺山有料道路の料金所で平日シーズン券を提示すると、除雪協力金(530円)は免除。
今年もスキーシーズンが始まった。
45歳でスキーを初め、今年で3年目。特別な今シーズンは県内限定。部活のように徹底的に練習する。
6時に起床。着替えてジャム勝へ。白鳥に通ってた頃は4時起きだったのに、随分楽になった。
7時30分に到着。次からは6時30分起床でよさそうだ。
まだ県12月補正予算が執行されていないのかな?法恩寺山有料道路は有料。
防疫の為、車から出てたら決してマスクを外さない。
ええ。食べ物はもちろん、飲み物も車の中でしか飲まない。
年末恒例のデスクワークで、肩がガチガチに固まってしまった。
少し休憩。肩を動かしにジムへ。
上半身中心に筋トレ。
せっかくなので少しトレッドミルも。
天気の10日間予報を見ると、雨や雪マークが多くなってきた。
雨や雪の中走って、風邪をひきたくないし、滑って怪我も困る。
という訳で、安全の為、ジムに再入会。天気の悪い日は、トレッドミルでトレーニングすることに。
家でお灸をしようと思い立ってから、毎日している(してもらっている)。
ストレッチと合わせてすると、筋肉のダメージや関節の痛みの回復スピードは確実に速くなっている。
もっと早くからやっとけばよかったと、本気で思う。
お気に入りのツボにすべて据えると1日で20壮。
まあまあの使用量なのでコスパが気になる。
「長生灸 Hard 1000壮」 1壮6.5円程。
20壮据えても130円。
インスタでフォローしているアスリートの方によると、サブ4達成の目安は
5km⇒25分15秒切り
10km⇒52分30秒切り
ハーフ⇒1時間56分切り
らしい。
ちなみに芸能人でフォローしているのは、「なかやまきんに君」と「猫ひろし」の2人。
2人とも、とても勉強になる。
17:47 福井運動公園。今日は自由走10km。
足の怪我は完治したようだ。サブ4達成の目安を気にしながら速めに走ってみる。
ほぼ毎日食べている2品。
卵・ブロッコリー・キノコ・海藻のサラダ。
納豆・キムチ・亜麻仁油の冷ややっこ。
これに、プラス肉か魚。
リカバリーには食事が大切。
なるべく体にいいものを食べたい。
前回の10kmRUNから2日間、食事と睡眠、ストレッチとお灸でしっかりとリカバリーできた。
今日は朝からいい仕事ができたので、気分は上がっている。
20キロ2時間切りを目指そう。
作戦は、前半キロ6分で刻んで、後半は怪我に気を付けてペースを上げる。
達成。ひざもふくらはぎも無事。ありがたい!
目標のサブ4に少し近づいたかな?今の筋持久力ではフルマラソンは到底走れないと痛感した。
かる~い肉離れからちょうど20日。やっと痛みがなくなった。
治るのに3週間ぐらいかかったが、いい勉強になった。
テレビで福岡国際マラソンを観ながらストレッチ。
吉田祐也選手の雄姿に元気をもらい、運動公園へ。
15:17 福井運動公園。めちやめちゃいい天気。
今日も走り方を思い出す為に、自由走10km。
遊びが充実すると、仕事もはかどる。今日もしっかり遊ぼう。
午前中で仕事を片付け、文殊山へ。
今までお山を歩いた後、走ったことがないので、今日はそれに挑戦してみる。
14:09 文殊山二上登山口。
乳酸を感じない程度の速度で登って行く。
夕方、時間が作れたので、いそいそと運動公園へ。
17:07 福井運動公園。
1ヶ月の長丁場。疲労を残したくないので、ゆっくり走る。
今日は比較的時間に余裕がある。午前中は嫁ちゃんと文殊山へ。
9:51 文殊山二上登山口。
(11月26日福井新聞)カット雑でゴメン。
県の12月補正予算で、県内のスキー場を対象に週末の「3密」を避ける為、平日のリフト券購入分を5万人分半額助成するほか、法恩寺山有料道路(勝山市)の平日利用を無料にする。
もともと今シーズンは遊びで県境を越えるこを自粛するので、スキーの練習はスキージャム勝山の平日シーズン券と決めていた。
半額となると平日2,400円。安い!
平日シーズン券が41,000円なので、だいたい17回でPAYか。
法恩寺有料道路の無料は嬉しい。除雪協力金はどうなるのだろう・・・。
ちなみにシーズン券を購入すると除雪協力金は免除となる。
5万人分っていうのも十分な数かどうかわからない。
リフト券の購入を毎回並ぶのも密だったら嫌だ。
シーズン券なら午前中だけという使い方も気がねなくできる。やっぱシーズン券だな。
目標は怪我をしないこと。
数値で目標を掲げると、それに向かって無理して怪我をしそうなので、目安として100kmと数値を設定してみた。
計画的かつ貪欲に仕事をこなし、数値を積み上げていこう。
明日から・・・。