14,1,14日野山 荒谷コース(ソロ)
今日の天気は、天気予報によると昼から晴れだが、朝からめちゃめちゃ晴れている。
逸る気持ちを抑えて、仕事をかたずける。急いで準備をし家を飛び出すが、忘れものに気付いて引き返す。
今日は日野山(795m)を荒谷コースから登ろう。雪の荒谷コースは初めてだ。

12:13 境内駐車場。こんな時間になってしまった・・・僕以外に5台も駐車してある。中平吹コースよりも、荒谷コースが人気があるみたいだ。

まずは日野神社へ参拝。

12:25 カチカチに凍っている登山道を登り始める。

登山道はしっかり踏み固められているが、日影だからだろうか、氷の上を歩いているようだ。

鉄塔。ここから白山が見える。


12:58 西谷コース合流。

トレースが50cmほどの深さになっている。

登山靴では滑って危険なので、アイゼンを装着。

白山と別山。

山頂が見えた。

13:41 萱谷コース合流.

ここからの急坂がきつい。

皆さんは、ここを長靴で登るんですよね・・・凄い・・・

エビの尻尾と言うらしい。もっと早い時間に登っていれば、綺麗なエビの尻尾が見れたかも。

14:04 日野山山頂。日野神社奥の院。白山は雲に隠れていたので、休憩小屋でラーメンタイム。

年末ポチった「エバニュー(EVERNEW) チタンマグポット500ストーブセット」のデビューだ。

燃焼用アルコールを40ccほどアルコールストーブに入れて・・・

マグネシウムファイヤースターターで点火!

チタンマグポット500に水420ccを入れセット。チタンマグポットの底の凸が風防にピタッとハマるので、安定感は抜群。
炎がマグカップからはみ出ているので、熱効率は悪いかも。小屋の中なら風が無いので、風防なしでアルコールストーブに直接マグポットを乗せると、火力は弱くなるが、熱効率はよくなりそうだ。
今後、いろいろ研究していこう。

お湯が沸いても、3,4分は燃え続けている。400ccほどの水を沸かすには、アルコールは30ccでよさそうだ。

14:43 下山開始。鳥居が雪で埋まってしまうには、もう少し時間がかかりそうだ。

休憩小屋を振り返る。

下りもアイゼンを装着。

14:58 萱谷コース分岐。萱谷コースにもトレースがある。

15:22 西谷コース分岐。西谷コースにもトレース確認!

15:52 駐車場着。もちろん僕が最後だ。
![]() | エバニュー(EVERNEW) チタンマグポット500ストーブセット RED ECA268R (2013/04/24) エバニュー(EVERNEW) 商品詳細を見る |
今回使用したアルコールストーブ。火の調整が出来ないので、料理には向いていないが、お湯を沸かすには、凄く使えると思う。ジェットボイルと比べると、軽くて小さい。燃料も必要な分だけ測って持っていける。なにより格好いい。
欠点は風に弱い。風防もあるが、ほとんど役に立たないらしい。そして火力が弱い。
ジェットボイルは風には強いし、火力も強く熱効率もいい。
風の無い小屋やテント(テント内は原則火気厳禁)でお湯を沸かす時は、アルコールストーブ。外でお湯を沸かす時は、ジェットボイル。料理する時はガスカートリッジのストーブと使い分けるのがよさそうだ。

今日のログ。

今日のグラフ。沿面距離4.71km。累積標高704m。