14,1,27日野山 萱谷コース(ソロ)
今年の福井は晴れが多い気がする。
今日の天気も晴れ。朝4時半から仕事を始め、9時過ぎに終了。準備をして日野山へ向かう。
10:29 日野山萱谷コース駐車場に到着。先行者はいないようだ。トレースがあるといいが・・・

10:41 登山開始。コースタイムは3時間。前回は1時間21分で登っている。今思うと凄い速さで登ったみたいだ。

今朝降った凍った雪を踏みながら、序盤から標高を稼いでいく。

序盤の急坂をのぼり一息つく。天気は晴れ。

11:03 お地蔵さま。ここでしばらく休憩。

トレースはあるが、時々ガボってしまう。

日野山山頂を確認。山頂右手の急坂はピッケルが欲しくなる。

時々ガボるので、疲れが溜まってきた。

何の足跡だろう・・・猛烈に獣のにおいがする。アイゼンを装着して戦いの準備をしよう。ピッケルがあれば戦闘値がグッと上がるのだが(笑)

11:29 宮谷コース合流。

宮谷コースにはトレースはなし。

雪が吹き溜まったのか、トレースが消えかかっている。

アイゼンの上からワカンを履こうかな?

残り400m。ここからは急坂が続くので、ワカンは履かずにキックステップで登って行く。アイゼンの2本の前爪を突き刺しながら登って行くのは楽しい。

12:20 荒谷コース合流。ガボリながら歩いたので宮谷コース合流から50分以上もかかってしまった。

荒谷コースは人気のコースなので、ここからの雪道はしっかりと踏み固められている

白山が見えた。

山頂手前の急坂もしっかり踏み固められているので、登りやすい。

今月の14日に登った時はヤブがいっぱいあり、腰をかがめながら歩いた所が、整備されていた。
どなたかわかりませんが、ありがとうございました。

北の社。

12:39 日野山山頂。日野神社奥の院。登山口から1時間58分。前回より大幅に遅れたが、雪の上を頑張ったと思う。

天気がいいので、山頂からの景色は最高だ。


小屋の中で昼ご飯を食べよう。今年も鳥居は雪に埋まらないかも・・・

今日はカップヌードルレッドカレー。

13:19 十分休憩したので、下山しよう。

休憩小屋を振り返る。

13:32 荒谷コース分岐。

14:19 宮谷コース分岐。

15:02 萱谷コース登山口。アイゼンを外してから、豪快に2回も滑ってこけたが、誰も見てなかったので内緒にしとこう。

途中ガボリながら歩いたので、そうとう疲れたが、今日も楽しい登山が出来た。
靴のラバーが剥がれてきているのが気になる。

今日のログ。

標高グラフ。沿面距離6.56km。累積標高813m。