15,3,26 文殊山(ソロ)
天気の週間予報に晴れマークが並んでいる。テントを担いで遠征したいところだが連休が取れない。
高島トレイルスルーハイクのトレーニングの為に文殊山へ。
9:49 二上駐車場には平日にもかかわらず18台ほどの車。

気温は8.5度。

9:53 二上登山口。今日はトレーニングなので、それなりの距離を歩きたい。
予定のコースは、二上登山口~大文殊~酒清水~大文殊~大村登山口~大文殊~二上登山口。

10:21 小文殊。

10:31 大文殊。二上登山口より38分。

白山を眺めながら水分補給。奥の院へ。

昨日の雪が少し残っている。

10:48 奥の院。少し休憩して酒清水へ。
アマナの場所でスコップを手にしゃがんでいる男女2人組に出会う。思わず「盗掘か?」とやんわりと優しく聞いてしまった。
「アマナを撮影する為にスコップで周りを綺麗にしていた」との事。
絶滅危惧II類のヒロハノアマナの周りの土を、園芸用にしては立派すぎるスコップでガシガシしていたら、さすがの僕でも疑ってしまう。疑う僕も悪いと思うが、写真を撮る為にスコップでガシガシは良くないと思う。

まだ少し気温が低いのか開いていない。これはこれで可愛い。

11:15 橋立山。

11:35 酒清水。水筒に水を補給して折り返し。

12:02 橋立山。

おお!アマナ開いている!少し疲れているか?「もう写真撮らないで・・・」って感じだ。

気温は13度。温かくなってきた。

カタクリ。

12:34 奥の院。

12:46 大文殊。ここでお昼を食べたかったが、皆さん楽しそうにお食事中でスペースが無い。展望台へ行こう。

展望台も満席だったので、小文殊の端のベンチでお昼にしよう。
今日デビューの「SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター(4本ゴトクver.)」
ガスストーブの逸品と言われている。火器好きとしては見て見ぬふりはできなかった。

久しぶりの愛妻おにぎり(おかか昆布・鮭)。

食事をしながら、ふと顔を上げるとヤマザクラ。
少し休憩して大村登山口へ向かう。

食事をとると、力が湧いてくる。

ショウジョウバカマ。

13:57 楞厳寺(大村登山口)。

14:02 さて、もう一度登ろう。

14:26 二上コース合流。

14:44 三度目の大文殊。

15:21 二上登山口。
距離のわりには疲労が少ない気がした。朝ごはんの「めかぶ」がよかったのか。山に登るは粘々系の食べ物がいい気がする。登る前に胃袋にしっかりと行動食を詰め込むのも大切なことだ。
昨年は不安がいっぱいで見送ったが、今年は高島トレイルのスルーハイクに挑戦する気満々になってきた。あと1ヶ月ほどなので、できる限りの準備をしていきたい。

今日のログ。沿面距離16.934km。累積標高1563m。

今日の標高グラフ。
今日も無事下山できました。感謝。