18,3,24 藤原岳(孫太尾根~聖宝寺道)(ソロ)
多分一番好きなお花、セツブンソウを探しに三重県の藤原岳へ。
この時期の藤原岳はフクジュソウがメインだが、僕にとってはおまけ。
聖宝寺道で登って孫太尾根で下りるとしパパさんとゲンジさんと2年前に歩いたコースが、一番セツブンソウに出会えるコースだと思うが、孫太尾根の下りはなかなか。
藤原岳大貝戸登山口前駐車場に車を停めて、先に電車移動して孫太尾根を登って聖宝寺道を下る事にする。
前日、早めに仕事を終わらせて下道で藤原岳を目指す。
20時ごろ藤原岳大貝戸登山口前駐車場に到着。もちろん一番乗り。
糖質制限中なので、ミックスナッツをつまみに久々の缶ビールを2本胃に流し込んで車中泊。
明日は時間が早すぎてお花が開いていないと悲しい。ゆっくり目のスタートなので、6時にアラームをかける。
6:32 6時にアラームで起きてモゾモゾ準備をして車の外に出ると、上段の駐車場は満車。

下段の駐車場はラスト1台な状態。
おトイレを済ませて戻ってくると、枠外への駐車が始まっていた。

大貝戸登山口のポストに自宅で作成してきた登山届を提出。

近くの三岐鉄道三岐線の西藤原駅に歩いて移動。

3駅先の伊勢治田まで200円。

7:06発の電車に乗る。

7:18 伊勢治田駅着。

孫太尾根の登山口へ。

登山口へ近づいて来ると、早くも路駐。

こちらの登山口も人気がある。

伊勢治田駅から孫太尾根の登山口まで3.1km程。

歩き出してすぐ分岐点。こんな場合は不自然に木でふさがれている方が不正解。

ひと登りするとナイス尾根歩きが始まる。

ネコノメソウ。春だなぁ~。

タチツボスミレ。

アマナはまだ眠そう・・・。

もうちょっと遅く出発したらよかったかな?

孫太尾根は石々しいところが多い。

おお!いきなりセツブンソウ発見!むこう向いてるよ・・・。

このアマナ、開きたいのに開けないのかな?

開きかけもカワイイ。

おおー!またいた~セツブンソウ!今度はこっち向いてくれているよ~。

めっちゃカワイイ。

薄い花びらと、カラフルな雄しべと雌しべ。昔のポルトガル人が首に巻いているようなオシャレな葉っぱ。
かわええ~。

いや~。興奮しすぎて疲れた。チャージしないと最後まで孫太尾根登れんわ・・・。

ミスミソウ。


一生懸命開いている。


フフフ・・・。

ちょっとピンク。

尾根歩きが続く。

キクザキイチゲ。

オウレン。

もう、どうでもいい藤原岳の山頂。

糖質制限中には嬉しいミックスナッツ。普段は無塩だが、今日は行動中なので有塩。

迷いやすいと言われている孫太尾根にはっきりとした踏み跡が出来ている。

踏み跡が雪で隠されない限り、難易度は低くなっていると思う。

10:11 多志田山。

少し雪の上を歩く。

藤原岳。

フクジュソウの芽。

(難路)とあるが、踏み跡はバッチリ。

ああ!またまたセツブンソウ!


かわええ~。

向上心旺盛なセツブンソウ。

フクジュソウ。僕にとってはおまけだが、圧倒的存在感。

開き過ぎでないかい?

キラキラ光っている。

写真ではわかりづらいが、まあまあの傾斜にたくさん咲いている。


石々しい。

歩いてきた尾根を振り返る。

孫太尾根は決まった登山道がないので、皆、思い思いの場所で写真を構えている。

フクジュソウもよい。

岩の間から・・・。シカを避けてるのかな?なかなかカシコイ。

10:55 藤原岳(1140m)。スルー。

ここからはメイン道なのでドロドロしい。

とりあえず、昼食場所を求めて藤原山荘方面へ。

やはり混みあっている。

11:16 藤原山荘。少し天狗岩の方へ歩いたら空いているかな?

ちょうど良さそうな場所があったので、そこで昼食。
さすがに茹でたささみを持ってくるのは気が引けたので、一時的に糖質制限解除。

フタはしっかりめに閉めるタイプです。

炭水化物をしっかり摂取して、聖宝寺道のセツブンソウ探しへ。ええ、食後のセツブンソウを。

メイン道は大賑わい。シニアの団体さんが大渋滞を引き起こしているみたいだ。

団体さんに道を譲りながら撮影。


つぼみもある。



結構揺れる丸太の橋。

8合目。聖宝寺道方面へ。

さすが裏道。ほとんどハイカーの姿がない。

オウレン。セリバかミツバか、そんな小さなことは気にしない。オウレンはオウレン。

あ、いた!

みんな昔のポルトガル人仕様。

「あたい、撮られ疲れたよ・・・」って感じもよい。

若干フレッシュ。

やっぱセツブンソウはカワイイ。

13:44 聖宝寺。

13:56 藤原岳大貝戸登山口前駐車場戻り。
お目当てのセツブンソウにたくさん出会え、満足なハイクができた。
このコースはなかなか良い。今日は孫太尾根で開いていないお花が多かったので、次はもっと遅めの西藤原駅8時40分発の電車にしよう。
帰りは40km程運転してお気に入りの「あねがわ温泉」で汗を流す。785円と少々お高いが、その価値はあると思う。

帰りも下道で。




今日も無事下山出来ました。感謝。
- 関連記事
-
- 18,3,24 藤原岳(孫太尾根~聖宝寺道)(ソロ) (2018/03/25)
- 16,3,11 藤原岳(聖宝寺道~孫太尾根)(としパパさんゲンジさんと) (2016/03/12)
- 14,3,28藤原岳(ソロ) (2014/03/29)
- 13,12,12藤原岳(ソロ) (2013/12/13)