19,1,19 多肉植物(再び)(ソロ)
3年前、ふとしたことから手作りの多肉植物が僕のデスクに置かれるようになり、多肉植物の魅力に気付いた。
僕も多肉植物のアレンジを作りったくて、勉強し増殖を試みたが、規模が大きくなりすぎて水やりに40分もかかるようになってしまった。また、日照不足を補うために野外に出したところ、突然の雨や雪にやられてしまい、現在では嫁さんにプレゼントしたアレンジ一鉢だけが生き残っているというありさま。
失敗したら策を練ってやり直せばいいのだが、なかなかいい策が思いつかずにいた。
今回は前回の反省を生かし、規模が大きくならないように、たったの20種類。

以前購入した教科書を片手に植え替え。
多肉植物は、冬は日当たりのいい室内、春・秋は風通しに良い日なた。夏は風通しのいい半日陰を好む。
ただ、水をやり過ぎるのは良くないので、雨風にさらしっぱなしという訳にもいかない。

で、こらが今回の策。「LED植物育成ライト」。
これで、多肉ちゃんを移動する手間は省け、日照不足による徒長も防げる。

照射!
根拠はないが、これは行ける気がする!
来月、次女が1人暮らしを始めるので、部屋が一つ空く。あそこに「LED植物育成ライト」をずら~っと並べて、増殖するか・・・。
でも民家の2階に植物育成工場を造ると、ご近所さんに違法な植物を作ってると思われてもいややし・・・。
今回は、北陸の気候に悩まされることがないので、気長にやるか!
- 関連記事