20,11,12 越知山(ソロ)
最近のマイブームは「リカバリー時間」。
超回復のピーク前後に、次のトレーニングをスタートさせると、トレーニング効率が良くなり、怪我も少なくなると思う。
次のトレーニングの予定が決まっていれば、リカバリー時間をコントロールして、超回復のピーク時にスタートできるように調整できるはず。
「弱い自分に勝ち、追い込めば追い込むほど強くなる」という昭和な考え方はそろそろ卒業だな。
10月26日の越知山のリカバリー時間は40時間。
今日は24時間以内を目指す。リカバリー時間を短くするコツは、自分を追い込まない事。

12:20 越知山小川登山口。

ナイストレイルが続く。

一気に紅葉が進んだみたいだ。

13:07 独鈷水分岐。

久しぶりによっさん先生にご挨拶をさせて頂く。

13:36 越知神社御本社。


山頂へ。

13:42 越知山(612m)山頂。

山頂の気温は13.8℃。半袖だとちと寒い。

帰ろう。



15:00 越知山小川登山口戻り。

おおー!リカバリー時間21時間!完全にコツをつかんだ。

しっかりリカバリーしよう。


平均心拍数 128bpm 最大心拍数 167bpm

平均呼吸数 31brpm 最小呼吸数 18brpm 最大呼吸数 42brpm


コツコツ積み上げていこう。